花粉で目が腫れた場合の対処法は?
花粉症を発症すると鼻水やくしゃみなどの症状に加えて、目のかゆみや腫れが生じることがあります。
特に目がひどく腫れてしまうと、人と会うのも嫌なくらい気分が落ち込んでしまいますよね。そんなときのために、目が腫れる原因や対処法を知っておきましょう。
花粉症で目が腫れる原因はアレルギー反応
花粉症によって目が腫れるのは、花粉によるアレルギー反応による場合と、かゆみに我慢できずに目をこすることによる場合の2つのケースが考えられます。
花粉症は「季節性アレルギー性結膜炎」とも呼ばれており、眼球に花粉が付着することによって白目の部分やまぶたの裏側に炎症が生じます。そして目のかゆみ、充血、涙目、まぶたの腫れなどの症状が現れるのです。これが花粉によるアレルギー反応です。
こすってしまうことで腫れるケースも
花粉によるかゆみで目をこすってしまうと、目の腫れが悪化することがあります。腫れるだけでなく、結膜や角膜を傷つけてしまう恐れもあります。それによって目に違和感を覚えたり痛みを感じたりすることもあるので注意しましょう。
特に女性の場合はメイクをしたまま目をこすると、化粧品の成分が目に入って炎症や感染症の原因につながることがあります。目が腫れた場合はなるべく目をこすらずに、かゆみを緩和する方法を試してみましょう。
温冷タオルで目の腫れをセーブ
花粉のアレルゲンの侵入や目の腫れを予防するには、専用マスクやメガネなどのアイテムを使用して花粉の付着を極力ガードすることが大切です。
また、目のかゆみを抑えるために目薬をさしたり、冷やしたタオルを目元にあてたりして和らげる方法もあります。
目が腫れてしまった場合は、温冷法を試してみましょう。凍らせた保冷剤や冷水でタオルを冷やし、冷やしタオルを作ります。
次に、温水で濡らして温めたりレンジで数十秒温めたりして、ホットタオルを作ります。このホットタオルと冷やしタオルを、2~3分おきに交互に目の上に乗せることで血行を促進させます。
ただし、花粉のアレルギー反応で腫れている場合は、温めることで血行が良くなりかゆみや症状が悪化し逆効果になることもあります。判断が難しい場合は眼科を受診して相談すると良いでしょう。
水道水で洗うのはNG?

目の腫れが気になるときに、冷たい水道水で顔を洗ってすっきりさせるという人もいるかもしれません。
しかし、実は水道水には感染症を引き起こす可能性があるウイルスや細菌、そして消毒のための塩素などが含まれています。この塩素は眼球を保護するムチン層を洗い流して目を傷つける恐れがあると言われています。
花粉症で目がデリケートなときに、一日に何度も水道水で目を直接洗うのは避けた方が良いかもしれません。
特にコンタクトレンズを使用している場合は、「人口涙液」などの専用の点眼薬で洗い流すのがおすすめです。
目元の印象は大切なのできちんとケアを
セルフケアで目の腫れが一向に改善されない場合は、放置したり我慢したりせずに、早めに眼科を受診するようにしましょう。
きちんとケアして、目元の印象で好感度アップしましょう。
タグ:
シェア: